プロジェクトストーリー

MISSION-CRITICAL SYSTEM 基幹システムとは

基幹システムとは イメージ

基幹システムとは、企業がビジネスを遂行するために不可欠な主要業務を管理・処理するシステムのことを言います。そのシステムがなければ業務が遂行できない、言わば、会社の"心臓部"をシステム化するのが私たちの仕事です。しかし、ANSの仕事はただモノ(システム)を作ることだけではありません。「お客さまにとって本当に必要なものは何か」を考え、お客様の業務における問題点を解決、ご要望にお応えすることが私たちの真の仕事(サービス)なのです。ここでは、システムが完成するまでの先輩エンジニアたちのストーリーをご紹介します。

FLOW 基幹システムができるまで

基幹システムとは イメージ

要件定義お客様のやりたいことを実現する

プロジェクトマネージャー

「お客様の味方でいたい」。これがプロジェクトマネージャー(PM)としての私の想いです。
私が諦めてしまったらお客様のやりたいことは実現できないのですから、たとえ難しいことでも実現できる
方法を考えて提案するようにしていますね。要件定義はとにかくお客様の話を聞く段階です。
お客様が何をしたいのか――そこから、「じゃあこれが必要ですね」とやること(機能)をリストアップして
いくんです。あと大事なのは、お客様の業務を勉強することですね。それこそ「うちの仕事できるんじゃない?」
ってお客様に言われるくらい。お客様の大事なシステムを預かるわけですから、お客様の一連の業務に精通
していなければならないのです。

設計実現するための構成を考える

プロジェクトリーダー

要件定義で決まった「お客様のやりたいこと」。それを元にシステムのモックアップ画面を作成します。やりたいことを実現する機能はイメージしやすいのですが、それぞれの機能を連携しようとすると大変なんです。
後になって、「この機能を動かすにはあのデータも必要だった」というアクシデントが発生することも。だからこそ、設計段階でしっかりとお客様の業務の流れを把握し、必要な機能を考え、システムの構造を行っていく必要があります。
それに最近はお客様もITリテラシーが高いので、高機能なフリーソフトを想像されていると大変だったりしますね。「あのソフトみたいな機能が欲しい」と言われたことがあるのですが、お客様からしたら当たり前に使っているものでも、開発者側からすると技術的・工数的に難しく、正直その時は大変でした。
なんとか別の手法での実現案で納得していただきましたが。あとは、メンバーのスキルも考えて、スケジュールを作成・管理することも重要ですね。

設計海外チームとの連携を支える

ブリッジシステムエンジニア

開発はベトナム(子会社ANS Asia)のチームと共同で行うこともあります。ここで私、ブリッジシステム
エンジニア(BrSE)の出番ですね。BrSEとは、日本側とベトナム側との橋渡し役のこと。日本から離れた
場所で開発するので、お客様からの要求仕様の伝達、タスク管理、成果物の品質管理がとても重要になり
ます。ベトナムでの開発者はもちろんベトナム人ですから、文化や言葉の違いを理解しなければなりませんし、
日本語からベトナム語や英語に、ベトナム語や英語から日本語に翻訳する必要があります。
ただし、翻訳だけすればいいのではありません。双方のチーム間で認識のズレを生まないために、日本の
チームと打ち合わせをした後ベトナム側とも意識のすり合わせをしたり、ベトナム側のステータス管理をする
こともBrSEの重要な役割です。時にはPMの視点で様々な状況に対応しなければなりません。やらなければ
ならないことも多く大変ではありますが、プロジェクトの中心で活躍できるのが一番面白いところですね。

開発お客様の要望をカタチにする

システムエンジニア

開発工程で初めて要望がカタチになるので、何と言っても達成感がありますね。
文字(コード)から動くものを作り出せるのは面白いし、どうしたら一番いい動きが出来るのかを考えるのが
楽しいんです。もちろん、何度やってもエラーが出てしまったり、時には経験したことのないスキルが必要な
場面もあります。そんな時は、自分で調べたり社内の詳しい人に聞いて、納期に間に合うようにシステムを
完成させます。大切なのは、お客様の業務の流れを理解していること。
「どんな業務でこの処理を行うのか」「どんな時にこのデータが必要なのか」…お客様がどういう目的で使う
のかを分かっていないと、いいシステムはできません。お客様と直接話をすることがない開発工程においても、
「お客様目線」は重要ということです。それに、やっぱり自分が作ったものをお客様に使ってもらえると言う
のは嬉しいんです。たまに要件定義の段階でPMに同行してお客様先へ行くことがありますが、お客様の顔を
知っていると開発はより楽しいですね。

導入さらなる課題を改善する

プロジェクトマネージャー

導入は正直一番大変です。今までイメージでしかなかったものですが、実際にお客様が使い始めると、
「もっとこうしたい」「あ、あんな機能も必要だった」と、要件定義では話に出てこなかった要望が出てくる
出てくる…。実際問題、現場の人が使って初めて浮き彫りになる課題や要望もたくさんあるんです。「あの時
そんなこと言ってなかったじゃん…」と思うこともしばしばありますが、可能な限り要望にお応えします。
お客様が使えるようになって初めてシステムが完成しますからね。でも、振り返ると一番楽しいのもこの導入
フェーズなんです。なんだかんだ言っても、プロジェクトのクライマックスですからね!導入はお客様先へ
行っての作業になりますから、お客様との距離も近くなりますし、「一緒に乗り切りましょう!」と、
気持ち的にも一体となって頑張れるんです。

保守お客様との信頼関係を作り上げる

プロジェクトリーダー

何より自分が指名されるのが嬉しいですね。基本的には、保守は開発をしたプロジェクトチームのメンバーが
担当するのですが、保守ではこれまでのお客様との関係の結果が表れるなと思います。
お客様との信頼関係を一番実感できますね。信頼関係が構築できていると、お客様がちょっと困ったときに
気軽に頼ってもらえますし、こちらも要望や相談を受けたら嬉しくなり、「よし、やってあげよう!」と思います。
それに、保守は今後も長くお付き合いさせていただくために、継続してお客様との関係を作り上げる仕事ですから、
とても重要なんです。

  • IT-Trust
  • グローバルラボ
  • オリジナルクラウド
  • 保守代行サービス
  • Free!Export
  • 経営者通信
  • CIESF
  • 公益資本主義推進協議会

本ウェブサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。
なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。
また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWebブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。